粒沢らぼ。

当ブログでは現役生命科学系の研究者が、気になった論文を紹介したり、考えていることを共有したりしています。可能な限り意識を”低く”がモットー。たまに経済ネタとかも。
書いてる人:粒沢ツナ彦。本業は某バイオベンチャーで研究者をやっています。本名ではないです。
博士号(生命科学系)。時々演劇の脚本家、コント作家、YouTube動画編集者。アンチ竹中エバンジェリスト、ニワカ竹中ヘイゾロジスト。
Twitterアカウント:@TsubusawaBio←お仕事などの依頼もお気軽にこちらへ。

タグ:演劇

23151821

群馬大学医学部で、「医の倫理学」「医系の人間学」の講義を担当する
服部健司教授という人がいて、授業にインプロを取り入れるなど革新的な取り組みをしているらしい。

その一方で、その授業で単位を取れず留年する学生が多すぎるなどの問題が指摘されており、週刊文春の記事になったらしい。


週刊文春「学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態」


インプロというのは台本のない即興の演劇で、単に自由に演技するだけではなく共演者の芝居に合わせることを要求される。

自分がこうしたい、という独りよがりではいけないのだ。


医療においては、医者は病気に詳しいから、診察をすれば医学的にはこういう治療をすべき、などということはわかるだろう。

だが、たとえば患者の抱えている問題によっては必ずしも医者の治療方針に同意しないことも考えられる。

患者が何を求めているかを探り、相手に合わせるという姿勢を作り上げるのに、おそらくインプロは正しく使えば意味があるのだろう。


推測に過ぎないが、インプロを導入していると言うのはそのあたりの課題感だと思う。

医師の中には、医学的な”正解”をゴリ押しして、標準治療や医師の方針に従わない患者をばかにするような人もいるからね。


実際に、服部教授の授業を知る人の中には、「厳しいけれどいい授業」「倫理的に問題のある人が落とされている」と言う人もいる。


togetter「群馬大学・服部健司の授業の評判は意外によかった事が判明」






ただ、そうした授業で出来が悪かったからといって学生を留年させ医師になることを阻止していいのか、という点や、合格・不合格の基準が不明確な授業で判断していいのか、という点は問題かもしれない。


医療の受益者である我々一般国民としては、正直なところ、いくら優秀でも倫理観に欠ける学生に医師になってほしくはない。

しかし、学生からすれば、医師国家試験を通過できず医師になれないというのならともかく、倫理観に問題があるから医師になれない、ということになれば、「話が違う」ということにもなるだろうね。


試験勉強が得意な医者の卵たちであっても、インプロのように、学術的に決まった正解のない表現活動の場合は、戸惑ってしまうという部分も大いにありそうだ。

(まさにその「一意に決まる正解のなさ」こそが教育上大事なところだろうけどね)


しかし、医の倫理学のようなフワッとしたテーマの舐められやすい(失礼)授業で、「どんだけ舐め腐ってても単位は来る」と思わせてしまったら、もとからインプロが趣味みたいな連中を除けば、誰も真剣にインプロをやらなくなるだろう。

真剣にやる方がアホくさく見えてしまう。


医学部生はプライド高そうだから、「俺たちは常にテストで満点近くとってきた医学部生様だぞ!将来は人の命を救うんだぞ!倫理学の講義みたいな、正解の決まらない、くだらないお遊びで留年させるなんて恥を知れ!」みたいに思っている医学部生も多分少なくないんだろうね。

この辺のさじ加減は難しいところだろうと思う。


少なくとも、「頑張らなくてもあなたたちに単位はあげますから」なんてヘコヘコやった日には「学級崩壊」間違いなしになることは容易に想像できる。

アカハラだのパワハラだの言われようと、服部教授には矜持と使命のために譲れない一線があるのだろうなというのは、わかる気がします。


結局この問題は、医学業界において権威を持っている他の偉い医者たちが、どっちを支持するかというので決まってくるんでしょうね。


群馬大学医学部はそれなりに彼の授業内容を感じたから服部教授を教員として採用しているはずですから、教授の立場を援護するように発言してくれたりするのかな。

でも、「こんなに留年させてたら群馬大学が受験生から不人気になってしまう」とか日和りだす教授もいるかもしれん。


服部教授のやり方を支持するにせよ支持しないにせよ、群馬大学医学部の他の教授たちは、どういうふうに思っているのかとても興味があるな。


22801161

人が考えた物語を見るのは良い。


特に、1-2時間クラスの演劇だと、大抵は脚本を考えた人の価値観が透けて見えてくる。

何が正義で、何が悪か。

何が支持されて、何をするのはよくないこととされているのか。

それが面白いし、非常に参考になる。


具体的にいうと、他の人が「これは受け入れられる」「こういうのは良いよね」「こういう行為は支持されないよね」と感じていることは何なのかがわかるのが、面白い。


生きていく上では人は多かれ少なかれ、他人に支持されたり味方を作らないといけないのだ。

科学的に正しいとか金銭的に儲かるとか以上に、どうすれば味方が増えるのかについて考えなければならないこともある。

そのためには、心に響くストーリーが大事なのだ。


純粋にエンタメとして面白いか面白くないかだけで言えば、もしかしたら映画館でやっているようなちゃんとした映画の方がいいかもしれない。

特にハリウッド映画なら特殊効果やCGを使った派手な破壊シーンとかアクションシーンとかも楽しめるしね。

でも、そうした映画のストーリー自体は勧善懲悪だったりしてとても単純なことが多いし、今の自分にない新しい新たな価値観が入り込んでいることは稀だ。

多くの人によって間違いなく受け入れられてヒットするだろうと、さまざまなフィルタリングやお化粧が施された後ですし。

時には大資本とか大国の都合で、「普通の人々の本音」とは微妙にズレた物語になっていることもあるし。

まあ、それはそれで、何かの参考になることもあるけど。

でも、そういう加工や選別が行われる前の、生の市井の人の声みたいなのに近づけるのが、インディーズ的な作品の良いところなのではないかと思う。


インディーズ的な作品は、作っている側も悪い意味で浮世離れしたゲージュツ家ではなく、普通に働いてお金を稼いで苦労もしている一般の人であることが多い。

現代を生きている生身の人間なのだ。

そういう人の考える「今、発信したり制作したりする必要のある物語」というのは、こうなっているんだな、と肌で感じることができるんだよね。


昨日も某所でインディーズ系の演劇を見てきたけど(最近観劇もご無沙汰気味だな…)、そういうことを考えながら見たら色々と仕事にもつながる収穫があって、大変よかった。

最近忙しくてあまり行けてないけど、たまにはインプットをした方がいいな。


とても楽しいコントを上演し続ける謎の反社会的社会人集団「正直者達」が、3月の連休にコント公演をやります。
どんなコントかというと、
欲望と悪意に反抗心を念入りにまぶしてさっくり焼き上げたような感じ
ハマる人はたまらなくハマると思います。 

粒沢も陰ながら少しだけ手伝ってるよ。


9.9-2


正直者達9.9発目「いじわるver.0」

2022年3月19日(土)〜21日(月・祝)

@新宿シアター・ミラクル

脚本・演出 サミゾノタカシ


3月19日(土) 20:00

3月20日(日) 13:00 19:00

3月21日(月・祝) 13:00 16:00


料金 一般 ¥2,500 学割あり


タイトルは「いじわるver.0」

タイトルの意味などについては、正直者達のサイトから飛べるサミゾノタカシ氏のnoteから読むことができるので、よろしければそちらもどうぞ。


普段からこっそり意地悪なことばかり考えてるあなたと、このコントの作者(サミゾノ)と、どっちが本当の意地悪か勝負だ。

劇場でお会いしましょう。


告知おわり。


***

告知で終わるのもなんなので、最近の自分がした意地悪について考えてみる。


…といっても、あまりないな。


意地悪って、自分より地位が高い人にはあんまりできないよね。

自分より出世している人や幸せそうな人には「なにくそ」と思うものの、それだと意地悪というよりは嫉妬になっちゃうよな。


強いて言えば、先日飲み会で後輩が将来についてものすごーく考えの甘いことを得意げに語っていたときにも、いちいち「それ変だよ」とか指摘しなかったのは、ある意味で意地悪かもしれない。


そういえば、昔ブラックな研究室にいたときは、見学にくる学生に「とてもいいラボですよ!」と笑顔で語ったりしたことならある。

結局、その学生はそこの研究室に進学してきた。 

あれは我ながら意地が悪いなと思った。どんまい。


誰も不快にならない意地悪だけど、 ある意味ではいちばん人の人生を変えてしまったかもしれない

反省してまーす(してない)。


edacefcbb6b349d0ed742c7e55ac3ca9-1024x679




新型コロナの影響を和らげようと政府が出した文化芸術に対する補助金が、政府が用意した予算に対して、申請数が少なく余ってしまっているらしいという件がプチ話題だ。

こうした補助金の申請は、事務処理に慣れていない人にとっては難しいことが多く、演劇などをやる人の中にはそうした事務処理が著しく苦手な人も多いために申請が少ないのではないかと言われているところだ。

自分の周りの演劇人たちは比較的こうした作業に長けた人が多いので、大変助かっているという声の方をよく聞くのだが、そうでない人もいるというのは事実なんでしょう。


何事につけてもそうだけれど、補助というものはどうしても「補助を受けるのがうまい人」が得をしやすいという面があるよね。

あえて「問題」とは言わないが、そういう面があるのは確かだ。

対象となる人に政府が無理やり補助金を振り込めばそうはならないけれど、今回の場合芸術を支援するという目的がある以上文化芸術をやっている人を支援しなくては意味がない。

政府が「どの国民が文化芸術をやっているか」を把握しているわけではない以上、申請してきた人に補助をするという方式にするしかないということになっているのだと思う。

 

芸術に対する支援が、こういう申請による補助金という形になるのは事情を鑑みれば止むを得ないと思うが、いやらしい見方をすれば「いい芸術(仮にそういうものがあるとする)を作っている人よりも、補助金の申請がうまい人の方が生き残りやすい」という状況になっているような気がしなくもない。

もちろん、「いい芸術を作っている人」と「補助金に申請して受け取る人」がマッチしていれば何も問題はないのだが。

 

芸術の良し悪しが売り上げで測れるのであれば、売り上げの額に応じて支援をするという形などが考えられる。

GoToトラベルキャンペーンなどはまさにそういうことだよね。

観光施設や旅館はあくまでサービスだという観点のもと、売り上げが上がっている施設や旅館の方がより生き残るべき団体であるという思想があるのでしょう。

 

それに対して、今回の芸術に対する支援がそのような形を取っていないということは、文化庁の考えとしては「良い芸術を選択して後世に残すよりも、芸術の多様性を守ることの方が重要だ」という思想があるということなのだと思う。

そこはまあ、称賛してもいいんじゃないかな。

 

補助金の申請が複雑すぎる、と政府を責める向きもあるようだが、申請した知り合いによれば今回の補助金はかなり担当者も親切で、多少の書類の不備があるくらいでは落とさないし必要な場合は修正点を電話やメールで教えてくれるそうである。

お困りの方はダメでもともとなのでガンガン申請してみると良いと思われる。

 

事務作業が苦手な人の中には、「俺よりもしょぼい作品しか創っていないあいつの方が楽々補助金をゲットしている!!」というネガティブな感想を持つ人ももしかしたらいるような気もする。

でも、仮にそういう人がいたとしたら、芸術文化の多様性という観点からはちょっと危険な考え方な気はするよね。

 今回、久々に演劇の台本を書いて、役者がそれを演じるという経験をしているのだが。

自分の妄想でしかなかった世界が、演劇という虚構の中とはいえ実体化・現実化しているというのは本当にすごいことだな、と再確認させていただいております。

 

こうやってブログに書くのも、自分の妄想なり考えていることを文字という形で現実化するための一つの方法ではあるんだけど。

それを実際に芝居という形で実体化してみると、「これは面白いぞ!」と思って台本に書いたところは、やっぱりちゃんと面白かったんだなとわかるのが面白い。

 

文字にして書き出すのが実体化のための第一歩としてまずは必要なんだけど。

やはり文字は文字でしかないから喋り方など細かいところは伝えきれないわけなんだよな。

実際、台本を渡して読んでもらっただけの段階では、自分の頭の中で妄想したことと全然違うイメージが役者さんにあるのがよくわかったりして。

その段階だと、少なくとも書いた自分としては思ったより面白くないんですよね。

で、「やっぱり俺の考えることって面白くないのかな」という気持ちになったりするんですが。

 

それをいろいろこちらから注文をつけて「こういう気持ちで読んでくれ」とか「ここは〇〇のことを考えながら言ってくれ」とかやっていって、可能な限り妄想に近づけていくと、「なんだやっぱりちゃんと面白いじゃん」となるのが大変楽しかったです。

いや、過去形になっちゃいけませんね、今日が本番初日なんでまだ終わってません。

 

まあ、自分が見て楽しいだけで終わってもいいけど(良くないか)それもあれなんで多くの人に見てもらいたいわけです。

 

今からでも金土日お時間あって新宿にいらしていただける方は是非とも足をお運び頂きたく。

よろしくお願いの極みでございまする。


***(以下公演情報コピぺ)***

 

正直者達9発目

「深夜の正直者達」

労働に頭をやられた大人たちの叡智を結集した妄想コント

 

【上演日程】

20209

18()20:00/

19()13:00/16:00/19:00

20()13:00/16:00

 

【会場】

新宿シアター・ミラクル

http://t-miracle.jp

 

【構成】

サミゾノタカシ

【演出】

サミゾノタカシ

上田 早弥子(水槽ラドン)

粒沢 ツナ彦

【脚本】

サミゾノタカシ

鶴田 聡(水槽ラドン)

粒沢 ツナ彦

 

【出演】

荒川 大(劇団ハーベイ)

小森 健彰(tea for two

サミゾノタカシ

白井 肉丸(たすいち)

寺尾 みなみ

松原 圭

村岡 正喜(not in service/定時残業Z

目黒 ひかる

 

【料金】

新型コロナウイルス感染症への対策を講じる上で座席数等、大幅な見直しを行い、チケット料金を変更しました。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

一般 前売3,300/当日3,500

学生 1,500

高校生以下 500

リピーター割 500

 

学生・高校生以下の方は、予約時の申告と当日の学生証掲示をお願いいたします。

受付での感染予防の一環として、できる限りキャッシュレス決済へのご協力をお願いしています。詳細は正直者達WEBhttp://honestpersons.sub.jp)をご覧ください。

 

【新型コロナウイルス感染症対策について】

最新情報を正直者達WEB(http://honestpersons.sub.jp/)に掲示予定です。劇場HP(http://t-miracle.jp/)とあわせて、ご来場前に必ず一度ご確認ください。

 

【ご予約】

下記予約サイトから受け付けています。

https://www.quartet-online.net/ticket/honestpersons09?m=0qbhbcb

 

【個人情報提供のお願い】

万が一、本公演において新型コロナ感染者との濃厚接触が疑われる場合等に備え、予約時に電話番号のご提供をお願いいたします(公演終了から1ヶ月間保管した後、破棄します)

 

【提供の方法】

1)予約フォームからご予約後、記入されたアドレスに予約完了メールが届きます。

 

2)メールを開き、本文中のリンクからGoogleフォームにて記入してください。

 

複数枚ご予約いただいた場合、人数分個別にご提供いただく必要があります。予約完了メールを転送するなどし、必ずご本人様からご提供いただけますようお願いいたします。

 

ご面倒をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

このページのトップヘ